チェコ人仕様のケーキはとにかく大きい!それでもペロッと食べられてしまう、甘さと軽さが絶妙なバランスであることが多いです。なので、カフェを訪れた際には、ショーケースに並ぶ甘い誘惑のそのサイズ感に物怖じすることなく、スパッと注文してみてください!
Medvník(メドヴニーク)=はちみつケーキ もオススメのひとつ。クルミ、練乳、はちみつがメインのカロリーのトリプルパンチ!!エグいっすね。でも、甘党の皆様は、これを食べずして帰ること厳禁です!!!

kavárna(カヴァールナ)やcukrárna(ツックラールナ)・・・つまりカフェやケーキ屋さんに行けば定番においてあるケーキ。スーパーでも手に入り、MARLENKAという商品名のシリーズが定番です。こちらもなかなかの味!
チェコまで食べに行きたくても行けない方は、自分で作ってみましょう。手間はかかりますが、難しくありません。

1、材料
直径20cmサイズ
<道具>
- 20cmサイズのケーキ型
(クッキーみたいに生地の型抜きをするので、底の外れるタイプ) - ボウル
- 泡立て器
- ベーキングペーパー
<生地>
- 卵3個
- 砂糖250g(きび砂糖を使用)
- 薄力粉400g(全粒粉を使用)
- バター250g
- はちみつ大さじ3
- ベーキングパウダー大さじ1
<クリーム、フィリング>
- A; コンデンスミルク : バター = 1.5 : 1
(salko 1缶とバター250gを使用。沢山余りました。。。) - B; ラム酒:水:砂糖 = 1:1:1
- C; 砕いたクルミ
2、下準備
バターは柔らかくしておく。
ベーキングペーパーの準備。30cm四方位のペーパーを5〜8枚位切り分け準備する。その裏面に型を置いてエンピツでトレースしておく。(5〜8枚)

3、作り方
1;生地を作る。材料を全て混ぜる。
2;ベーキングペーパーの上に広げる。1cm弱の厚さにし、平らにならす。
3;オーブンで焼く。150〜170度で7分。焼きすぎないように。
オーブンから取り出したら、柔らかいうちに型をあてて、余分な部分をカットしておく。(切り離した部分は、少しだけクラムとして使う)
全てを冷ましておく。

4;焼いている間に、クリームも作る。
やわらかくしたバターとコンデンスミルクを混ぜる。
5;生地、B、A、Cの順に重ねていく。
表面には生地をカットして余った部分と、砕いたクルミをミックスしてクリームの上に振りかけるようにデコレーションする。
完成!
2日程冷蔵庫で寝かせると、ベストに美味しいです。
ぜひぜひぜひお試しあれ!
練乳、子供の頃めちゃくちゃ好きだったなあ・・・。いちごに掛けたら最高よね。